特定の問題の解決法(How to solve the problem)

※筆者が試行錯誤した範囲で得た情報なので不正確だったり誤りも含まれているかもしれません。
操作は自己責任でお願い致します。(* > <)))

もくじ

vaio

ヴァイオレット
2023/11/08

無料で商用可な大きさ・色自在に変更出来るアイコンフォントFont Awesome

このページの右下アイコン(もくじ一覧ボタンとTopへ戻るボタン)でも使用させていただいてる、
Font Awesomeっていうアイコンというか図形が集まったフォントが誰でも気軽に利用できる。
Webサイトやブログから利用したい場合は、
    <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.4/css/all.css">

というようなコードを<head> </head>部分に一行書けば良い。
これはバージョンごとに若干アドレスが違っていたりして、↑上記のアドレスはバージョン5なので、最近追加されたアイコンは読み込めない模様。
現時点での最新バージョンは↓こちら(下記)。
    <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/6.4.2/css/all.min.css" >

バージョンごとのURLはこちらのサイトから確認できます。

公式サイトに行くと会員登録を促されますが、会員登録しなくても利用出来る模様。
ただ、会員登録すると、キットという独自にカスタマイズしたアイコンや設定が利用できるようになるみたい。
ーーーーー

Font Awesomeサイトから好きなアイコンを探そう

自分の好きな無料アイコンはFont Awesomeサイトから検索出来ます。
それではここからは私の個人的な好みのアイコンをピックアップ。
アイコン右側の文字は、ユニコード表記(CSSで使う)、クラス表記(htmlで使う)です。
アイコンユニコードクラス
f52dfa-solid fa-feather
f6d5fa-solid fa-dragon
f51dfa-solid fa-church
f2dcfa-regular fa-snowflake
f18cfa-brands fa-pagelines
f787fa-solid fa-carrot
e448fa-solid fa-shrimp
f515fa-solid fa-scale-unbalanced
f56bfa-solid fa-feather-pointed
f6d9fa-solid fa-dungeon
f66afa-solid fa-book-journal-whills

こんなものもあるの!?っていうファンタジー色強めなアイコンまで見つけました。
ぜひ皆さんも自分のお気に入りのアイコンを見つけてみてね。

vaio

ヴァイオレット
2023/11/07

VCcode開いたら文字化けしてて、Encode自動に設定したのに文字化けしたままの原因と解決法

なーんか、久々にVCcodeを開いたら思い切り全ファイル文字化けしてて、
ファイルを開き直しても、VCcodeエディタを起動し直しても直らない。
設定見直して、「Auto Guess Encoding」にチェックを入れても直らない。
…と、よく見たら、設定ファイルには「ユーザー」「ワークスペース」「フォルダー」の3種類の設定ファイル
「settings json」があるみたいで、そのうちの1つの設定ファイルがエラーを起こしてた。
設定ファイルがエラー→設定ファイル読み込めない→自動で文字コード判定してファイル開かない→全ファイル文字化けしたまま直らない
という連なった原因があったみたいだ。

settings jsonエラー:ファイルの終わりが必要です

んで、Jsonファイルのどこをいじったら良いのかわからず、テキトーにエラーを潰そうとしたがうまく行かずネット検索すると、
どうもJsonファイルってのは、
    { "editor.wordWrap": "on", "workbench.settings.applyToAllProfiles": [ "files.autoGuessEncoding" ], "files.autoGuessEncoding": true }

って感じで全体を波括弧でくくらないと行けないらしい。
あと、続けてプロパティ?などの要素書く場合はカンマ「,」もお忘れなく。
大抵はカッコかカンマが抜けてるだけだと思われる。

vaio

ヴァイオレット
2023/11/07

Chromeで発生した画面が真っ黒になる現象の原因と解決法

けっこー長い間この問題で悩まされていて、
Chromeの設定見直したり、キャッシュ削除したり、アクセラレーターをON/OFF切り替えて再起動してみたり、
色んなことをしたけど改善せず。
しかもわりと最近、Chromeの自動アップデートが働いてから起こり始めた不具合で、Chromeブラウザ自体が悪いのだと思い込んでいた。
で、さらに最新版にアップデートすれば直るかな、とかやってみたが変わらず。
→ちなみに少なくともChromeバージョン118頃からはこの不具合が起こっていた模様。
現在バージョン: 119.0.6045.106(Official Build) (64 ビット)にアップデートしたが不具合直らず。
Chromeで画面が真っ黒になる不具合? 結論としては図の①の「nyt_mod 1.1」が原因だった。そうChromeのアドオン(拡張機能)が原因ということ。
このアドオンはだいぶ長いことお世話になってたのでショックで、今まで沢山のやたら白すぎるサイトをうすら暗くしてくれていた。
仕方なく他のアドオンを探すことにして見つけたのが図の②「Dim the Internet - Turn down the brightness. 1.0」
これはスライダーで明るさを微調整できるようで、今のところ真っ黒になる現象も起こっていない。
(画面を暗くする系のアドオンやソフトを探すのなら「Dim」ってキーワードがオススメかも。)

色んなサイトで、Chromeが真っ黒になるのは、グラボだとかデバイスの相性などの不具合のせいだとか書いてあった気がするので、
既知のChromeの有名な不具合なんだと思い込んで肝心のアドオンを疑うことを忘れていた。

キャッシュやクッキーを削除する前に、一度セーフモードで起動したり、アドオン無しの状態で確認するのが原因の究明に有効だということは、
不具合が起こった際、念頭に入れておきたい。

vaio

ヴァイオレット
2023/10/10

スクリプトブラシとは何か‐メディバンペイント/FireAlpaca/mdiapp/コミラボ/コミックワークスNEO

メディバンペイントのブラシ追加項目一覧
わたくし単にメディバンペイントの自作ブラシ機能を使ってみたかっただけなのですが、
左から順に、①クラウドブラシ、②ふつうのブラシ(デフォルトブラシ?)、③画像ブラシ、④スクリプトブラシ、⑤ブラシグループ
で①クラウドブラシはネットから配布されてるブラシを読み込む機能、
②デフォルトブラシはすでにある水彩だとかスプレーなどのプリセットからブラシを呼び出す機能(多分)、
③画像ブラシには「A:キャンバスから追加(ビットマップ)」「B:キャンバスから追加(マルチ)」「C:ファイルから追加」の3種類あり、
今キャンバスに描写されてる絵をそのままブラシにするならA、
キャンバスに描写されてるレイヤーの画像を読み込んで複数画像を用いたブラシにするならB、
Cのファイルから追加はPNGかmdp形式の画像を読み込んでブラシにする。
(ABCは説明の便宜上、仮につけてます)

で!ここからが本題、スクリプトブラシに関して調べても、 公式にはそれらしい記述が見当たらない。 ここも、 ここも
というよりわざと触れられてないのか!?そこは触れちゃいけないとこなのか!??
…と思ったら唯一見つけられた公式サイトのページ。
たかはしさんありがとうっ!!

スクリプトブラシとは?MediBang Paint/FireAlpaca/mdiapp/コミラボ/コミックワークスNEO

そしてあれこれ調べていてわかったことをまとめると、

・スクリプトブラシはLua言語で書かれている。
・基本的な仕様はメディバンペイント、FireAlpaca、mdiapp、コミラボ、コミックワークスNEOなどで共通。
・よってネットに配布されてるこれらのソフト用のスクリプトブラシも読み込める。
MediBangPaint用スクリプトブラシをFireAlpacaで読み込める(たぶん)

大きく分けてmdiappのOEM製品 (他社が本家ソフトにカスタマイズの許可をもらい別ソフトとして販売&配布するよ~って感じ) であるコミラボ、コミックワークスNEO Macでも使えるように新しいフリーソフトとして再構築したFireAlpacaと そのOEM製品のMediBang Paint(ジャンプPAINT)って感じです みんな祖先は一緒

――――――――――引用元――――――――――
こちらの記事によるとそもそも同じ一つの製品から派生して生まれたのが、
MediBang Paint/FireAlpaca/mdiapp/コミラボ/コミックワークスNEOなどだそうで、
スクリプトブラシの仕様がこれらで共通しているという理由も納得がいく。
ブラシスクリプトを使ってみる:基礎編 ブラシスクリプトを使ってみる:リンク集 ブラシスクリプト配布サイト様

昔から思っていたことなのですが、ちょっと特殊な機能とか難しい分野を、言及すらしない風習というか、機会さえ与えないっていう傾向を子供の頃から不服に思ってまして、
色んな解説サイトさまも、ぜひとも、上級者向けだとか区切らずにちょこっとでも紹介をしてもらえるようになればなあ、って願っていたりします。

vaio

ヴァイオレット
2023/09/25

JQueryでCSSプロパティを指定する時は―ハイフンは使わない(小ネタ)

たまに触るとやっちゃいがちなミスなんでメモ。
JQuery内でCSSを変更する時、例えば、
    $("#kiiro").css({"backgroundColor":"white","fontSize":"24px"});
「background-color」「font-size」などのハイフン―が入るプロパティは、
ハイフンを削除して、代わりにハイフンの後ろの文字を大文字にして書いてね。
(ローワーキャメルケースっていう書式。)
例) margin-left → marginLeft

canvasなどで複数画像の読み込みimg.onloadでよく嵌るエラー

いつもやっちゃいがちなんだけど、複数の画像を読み込む時に、forループとかで、
    imglist[i].onload = function() { canvasCT[i].drawImage(imglist[i], 0, 0); }

こういうノリで書いちゃうと、関数内に外側のスコープのforループで使うiが、
例えばforループを8回繰り返した場合、onloadの関数を呼び出した地点で既にi=8になってて、
どのonloadでも8番目の画像しか読み込まれない、とかいう事態が起こる。

解決策としては、
    imglist[i].onload = function() { ++imgloadcount; if ( imgloadcount == imglist.length ) { for ( let i = 0; i < imglist.length; ++i ) { canvasCT[i].drawImage( imglist[i], 0, 0 ); } } };
みたいに、onloadが呼ばれたらカウントで加算して画像を全部読み込めた地点で全ての画像を描写。
って方法が良いのかな。これよりスマートな方法があればまた追記します。

vaio

ヴァイオレット
2023/09/16

カレントユーザーHKCU(レジストリエディタのパス省略方法)と
ファイル名を指定して実行にてユーザーフォルダの場所を変数にして実行する(小ネタ)

レジストリエディタに任意の値を登録したい場合、文字列を省略することが可能です。
「HKEY_CURRENT_USER」→「HKCU」    「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「HKLM」

また、ファイル名を指定して実行(Win+R)では、ユーザーフォルダやAppDataフォルダに環境変数を指定して使えるのでこれも便利。
ユーザーフォルダ→「%userprofile%」
アプリケーションフォルダ→「%appdata%」

例えば、Chromeのお気に入りなどのデータが入ったプロファイルフォルダは下記にありますが、
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data」
このままコピペしてファイル名を指定して実行をしても使えません。
「ユーザー名」の箇所がPCによって違うからです。

こういう場合、環境変数を指定して実行するのが便利だと思います。

「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data」
→「%userprofile%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data」

結構色んなサイトで(ユーザー名)だとか(ユーザーフォルダ)だとか表記されていることも多く、
いちいちウィンドウからクリックして開いて行かなくても、一部を書き換えるだけですぐに開くことが出来ます。

AppDataフォルダを開く方法

[Win+R]→「%appdata%」→「Enter」
[Win+R]→「.」→「Enter」→「AppData」フォルダをクリック

なぜかAppDataフォルダの開き方記事がどれも、ファイル一覧から一つずつクリックしてくやり方しか載って無くて…、
ぜひ[Win+R]から開く方法も教えてあげてほしいな…。

vaio

ヴァイオレット
2023/09/16

PCが重い・遅い起動や操作に時間がかかる・原因をタスクスケジューラで確認

Windowsには標準で、タスクスケジューラという管理ソフトがついてるのですが、
案外一般的に知られてなかったり有効活用されてなかったり。
そしてタスクスケジューラにはPC裏で動いているプログラムを見つけ出すのにも便利です。
あなたのPCを重く・遅くしているものがタスクスケジューラで見つかるかもしれません。
(かといって安易に削除してしまわないように…自己責任でお願いします)


●タスクスケジューラの起動方法●

その1:cortana(コルタナ)/Windowsタスクバー左下の検索バーから「タスクスケジューラ」と入力し、表示されたタスクスケジューラをクリック
その2:「Ctrl+R」でファイル名を指定して実行し、「taskschd.msc」と入力しEnter。
その3:Windowsスタートボタン→Windows 管理ツール→タスクスケジューラをクリック

●タスクスケジューラの操作方法●

ぱっと見、何がなんだかわからない気がしますが、通常、起動した地点で全てのタスク一覧が中央ペインに表示されているはず。
表示されていない方は左側ペインから一番上のフォルダ「タスクスケジューラライブラリ」を選べばOK
自分が過去に作ったタスクや、目的のタスクが見つからない場合、文字検索機能とかはなさそうなので、
左側ペインから「タスクスケジューラライブラリ」を選択して一覧から探すか、フォルダがわかっている場合、目当てのフォルダを選択するのもアリ。

目的のタスクを編集したい場合はタスクをダブルクリックか、右クリックメニュー→プロパティを選びます。
タスクを選択した状態で下側ペインに表示される画面は基本確認用ウィンドウで、編集は無理っぽい。

正常に起動/実行されるかテストしたい場合は右クリック→実行するで確認してみましょう。
(怪しいタスクを見つけても実行はしないほうが良いと思います)

●タスクスケジューラのバックアップ●

削除したいタスクが見つかっても、削除する前にバックアップを取っておくと安心。
タスクスケジューラにはインポート・エクスポート機能があり、xmlファイルなどで書き出し出来ます。
バックアップを取りたい場合はタスクを右クリック→エクスポート、にて。
復元したい場合は右側ペインのインポートにて復元出来るみたいです。

●タスクスケジューラの活用方法●

毎日決まったタイミングや任意の条件で起動したいソフトやアラームや通知、定期的に実行したいバックアップソフト。
またはオートアップデートを止めたいなどにも役立つかもしれません。 (自己責任でお願いします)

ここでは一例として通常だと1週間に1回しか実行してくれないWindowsの時計合わせを、1日1回に指定し直してみます。

●Windowsで時計合わせをこまめに実行する(任意のタイミングで実行する)●

左側ペインから「Microsoft」→「Windows」→「Time Synchronization」を選択。
中央ペイン一覧の「SynchronizeTime」を右クリック→プロパティかダブルクリックでタスク編集画面を開く。
あとはトリガーの項目で、お好きなタイミングで実行させればOK。
画像付きで詳しい解説サイトさま こちら

-追記:この方法では私の環境で正常に時計合わせをしてくれず、
「W32Time」サービスを使った時計合わせの方法もあるみたいですが、
こちらも秒単位で正確に時計合わせをする目的のものではないらしい。
windowsでNTP時刻同期の精度を向上させるには(外サイト)

もしくはbatファイルから起動するとかも有効かもしれない。

フリーソフトを使うのも選択肢 →Windowsの時計を正確に合せる(外サイト)


自分で時計合わせソフトを作ってサービス登録する方法も考えたが、
ミリ秒単位での正確な時計合わせが面倒そうだったんで断念。
→がっつりWinAPI呼び出して作るサービス(面倒)→ 参考(外サイト)
→VisualStudioからサービスのテンプレ呼び出して書き込む方式(こっちが楽)→ 参考(外サイト)

VisualStudioのテンプレ利用の場合、アカウント切り替えは飛ばしてもOKで、
サービスのインストールは管理者権限で起動したPowerShellから
「New-Service -Name "YourServiceName" -BinaryPathName 【.exeファイルまでのパス】」
を入力してEnterの方が簡単かも。【】は取り除いてね。


タスクスケジューラが実行されない場合、「最上位の特権で実行する」にチェックがあるかどうかも重要になる場合があるので、一度試してみてね。 (自己責任でお願いします)

→タスクスケジューラが動かない原因 参考(外サイト)

vaio

ヴァイオレット
2023/09/04

Wacomペンタブレットでカーソルが飛んだり、ドラッグ状態になる不具合

かれこれ数年単位で悩んで諦めていたこの問題、
実は「タブレットのプロパティ」の「Windows Inkを使う」のシェックボックスを外すと解決しちゃったんです!
●問題の症状●
お絵描きソフト内では一応正常に動作するのに、フォルダの操作や、ブラウザ、ゲーム内の操作が、ドラッグ状態になってしまう。
ファイルをドラッグしようとしても、すでにファイルが選択された状態になり、ドラッグランドドロップしたいソフトにドロップ出来ない。
カーソルが飛ぶような現象で、A地点からB地点に急に飛んだその間が勝手に選択状態になってしまったり、
ドラッグしたことになってしまう。

●解決法●
タブレットのプロパティのWindowsInkを外す
参考参考2
・Windowsの「スタート」→「ワコムタブレット」→「ワコムタブレットのプロパティ」を押すと、ウィンドウが出る。
その中の「入力デバイス」項目にて「◯◯ペン」を選択、
ここからはお使いのペンタブによって多少異なるが、「位置調整」タブにある「デジタルインク機能を使う」のチェックを外す。
または、「マッピング」タブにある「Windows Inkを使う」のチェックを外す。

また、これも関係あるかも↓(私のPCは既にオンになっていました)
・Windowsび「スタート」を右クリック→「設定」→「デバイス」を選択。
画面左側の項目一覧に「ペンとWindows Ink」とあるのを選択、画面右側で「ペンの使用中はタッチ入力を無視」をオンにする。

vaio

ヴァイオレット
2023/09/06

Html要素を文字列や要素内の最大の長さに合わせる方法(要素を中央寄せにしたい):CSSの記述

通常widthを指定しない場合、その要素(pやdivなど)は親要素の幅を引き継ぎます。
なので親要素の幅と同じ幅になって、びよーんと、親要素の幅まで伸びてしまいます。
が、それでは文字列などが中央寄せ出来ません。
「margin:auto」を横幅に対して指定してやると自動的に中央に寄ってくれるのですが、それは要素が全体の幅よりも小さい時のみ。
てことで、どうやったら、要素内の最大の文字幅などに合わせつつ、中央寄せ出来るのか。

●解決法●
1、要素に「display:inline-block」を指定。→要素内の最大幅に合わせてくれる
2、要素に「margin:auto」を指定(横幅がautoであればOK)→要素が真ん中に寄ってくれる。

vaio

ヴァイオレット
2023/09/04

ここではごっくー関係者が遭遇した不具合の解決法や、発見したお役立ち情報などを掲載していきますよ!